Shion のもくログ(旧: Shion の技術メモ)

使った技術のメモや、うまくいかなかった事とかを綴ります

PR

2022/11/26 ~ 2022/12/02 のもくもく日記

もくもく 前回までは

2022/11/19 ~ 2022/11/25 のもくもく日記 をご覧ください。

途中経過

その1

VSCode 拡張機能、こんな感じで共存できるかも

・package.json > browser  → Web Extension 版  → launch.json 内のargs で"--extensionDevelopmentKind=web" にすると呼ばれる

・package.json > main  → 通常版  → launch.json 内の"--extensionDevelopmentKind" を省略すれば呼ばれる

改めてドキュメント読んでみたらVSCode Extension for Web の制限事項はこの辺りっぽい👀

具体的なAPI が書いてないので、うっかり使っちゃうかもだけど、とりあえず動かないものもあると知れて良かったw

https://code.visualstudio.com/api/extension-guides/web-extensions#web-extension-main-file

その2

VSCode 拡張機能のnode とweb 版の共存、コンパイル設定が合っているのか分からんorz

Text(De|En)coder ってWeb Worker 内で使えないっぽくて、node 版ではエラーになって困った……

ちなみにnode とweb 版を分離するように、それぞれのtsconfig でコンパイルするソースの範囲を調整して、やっと出来た!

※それぞれの環境で呼べるメソッドを整備した感じっす

その3

DI ライブラリらしい 👀

https://inversify.io/

その4

VSCode のビルトイン拡張機能のGit って、もしかしてclone は出来ない? https://github.com/microsoft/vscode/blob/main/extensions/git/src/api/git.d.ts

このライブラリを使うと手軽にgit 操作が出来ることが分かったw https://www.npmjs.com/package/simple-git

その5

自作VSCode 拡張機能、開発GitHub リポジトリのタグを見て、アップデートがないかどうかをチェックできるようになった🎉

これでMarketplace に公開しなくても、アップデートに気付けるはずなので、色々ツール作りが捗るはず💪

自作VSCode 拡張機能のWebView で初っ端からpostMessage してWebView 側にデータを渡すの失敗するっぽいので、色々調整中……

今回の進捗

※関連SNS
PR