2022/04/30 ~ 2022/05/06 のもくもく日記
もくもく 前回までは
2022/04/23 ~ 2022/04/29 のもくもく日記 をご覧ください。
今回の目標
- レシピの整備
途中経過
その1
Xcode 13 で新規作成したプロジェクトの Info.plist
はCFBundle 系が省略されているので、
XcodeGen の構成ファイル書くときは要注意かも……という話の続きをやろうとしたのだけど、
Info.plist
を自動生成するなら、これもgitignore して良いよね?
何か他に見落としている気がするw
その2
いまいち使い方を掴みきれない👀 https://github.com/dependency-check/dependency-check-gradle
CVE の読み方はこれが参考になりそう 👀 苦手中の苦手なので、頑張ってみよっと💪
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/CVE.html
その3
プログラミング言語によって、負の数の剰余を求めると違った結果になるので困っちゃうw
https://nayutari.com/minus-mod
例えばスライドバナーで、右端から左端へ戻る(ループ) させるときに剰余を使うと便利だったりするので、正の範囲で得られると少し便利な気がするw
その4
Android 実装で未処理例外をキャッチする方法、 Thread.UncaughtExceptionHandler
を使えばいけるらしい
https://kokufu.blogspot.com/2013/01/android-uncaughtexceptionhandler-anr.html
Android OS 11 本体の内部実装で、 Thread.UncaughtExceptionHandler
使っているの、ここっぽい。
もしかしたらAndroid はJava の理から外れているのかなと思ってみたけど、杞憂だったw
その5
なんとなくAndroid 画像ライブラリPicasso のコードを読んでいたのだけど、 JvmName 横にあったこのコメントが気になった 👀
Prefix with '-' to hide from Java.
Kotlin の internal
ってJava からは見えるんだっけ?
今回の進捗
- GitHub
- Nintendo Switch でトレーニングを進めた
- 本を読み進めた