Shion のもくログ(旧: Shion の技術メモ)

使った技術のメモや、うまくいかなかった事とかを綴ります

PR

2022/12/31 ~ 2023/01/06 のもくもく日記

もくもく 前回までは

2022/12/24 ~ 2022/12/30 のもくもく日記 をご覧ください。

途中経過

その1

自作したJavaScript Class をJSON.stringify() に掛けてみたのだけど、何故かtoJson が呼び出されない……

……メソッド名を間違えていた。toJ"SON" にしたら、ちゃんとカスタマイズできたw

toJSON() の挙動

その2

Node.js のurl.resolve(from, to) を見てみたら、WHATWG URL API と言うのを知る今日この頃orz

https://url.spec.whatwg.org/#url-class

その3

TypeScript のメソッドオーバーロードの書き方、いつも忘れてしまう……

https://typescriptbook.jp/reference/functions/overload-functions

その4

2023年の目標をひねりだしてみる……

Android アプリを開発し続ける生活から、去年転職したのをきっかけに、Android + 何かという感じになれた

なので今年は「何か」の部分を充実させたいかも💪

※今のところ「何か」は採用業務や開発に使えそうなVSCode 拡張機能の開発などやってます

その5

(コードの) 書き初めでもしようかとgithub .dev を開こうとしたら、何故か認証ループが走ってしまう……

……ってことでのんびりすごそっとw

https://docs.github.com/ja/codespaces/the-githubdev-web-based-editor

GitHub Discussions を見るに、他にも困っている人がいたっぽい👀 https://github.com/orgs/community/discussions/43020

その6

とほほさんのCSS フレームワークの記事を眺めながら、どれにするか考えているのだけど、色々あって迷っちゃうw

https://www.tohoho-web.com/ex/css-framework.html

その7

可変長引数って、JavaScript だと残余引数って表現なのか 👀

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Functions/rest_parameters

その8

自作VSCode 拡張機能にmarkdown-it-emoji の入力補完機能をつけたので、これからは絵文字入力が捗るはずw

https://github.com/markdown-it/markdown-it-emoji/blob/master/lib/data/full.json

その9

コミュニケーションの取り方のプラクティスとして下記2つが取り上げられてた

・Requests for Comments(RFC) ・アーキテクチャ決定レコード(ADR)

記述する項目が書いてあるので、どこかで真似してみよっと 💪

そういえばファウラー先生のブログって見たこと無いかも 👀

https://martinfowler.com/

今回の進捗

※関連SNS
PR