私有PC 乗り換えの履歴メモ
今回の発端
[2024年版] macOS に自分好みのモバイルアプリ開発環境を整えてみた で触れたPC のセットアップをしていた際、 旧PC のストレージから今まで使ってきたPC 情報を発掘しました。
なんだかんだ色々なPC を使ってきたなと思ったので、 ここでそれを振り返り、気付いたことなどを整理したいと思います。
乗り換え履歴
使用期間 | 形状 | マシン概要 | CPU | メモリ | SSD | HDD |
---|---|---|---|---|---|---|
2012年? ~ 2015年 |
note | TOSHIBA dynabook T552/36FW (Windows 7 Home Premium) |
Intel Celeron B820 | 4GB | (-) | 640GB |
2015年? ~ 2017年 |
note | FUJITSU LIFEBOOK AH 53/S (Windows 8.1 Update) |
Intel Core i7-4712MQ | 8GB | (-) | 1TB |
2016年 ~ 2019年 |
note | Apple MacBook Pro 2015 (macOS Sierra) |
Intel Core i5 | 8GB | 128GB | (-) |
2017年 ~ 2020年 |
desk | HP Pavilion 570-p070jp (Windows 10 Home) |
Intel Core i7-7700 (NVIDIA GeForce GTX 1050 (2GB)) |
8GB ↓ 16GB |
256GB | 2TB |
2019年 ~ 2023年 |
note | Apple MacBook Pro 2019 (macOS Catalina) |
Intel Core i5 | 16GB | 512GB | (-) |
2020年 ~ |
desk | HP ENVY TE01 (Windows 10 Pro) |
Intel Core i7-9700 (NVIDIA GeForce RTX 2060 Super) |
32GB | 512GB | 2TB |
2024年 ~ |
note | Apple MacBook Pro 2023 (macOS Sonoma) |
Apple M3 | 16GB | 1TB | (-) |
雑記
dynabook T552/36FW
- 大学の授業でC 言語をやっていて、家族共有PC を占有する時間が長かったので、見かねた親が買ってきてくれた気がする
- 今思うと当時のスペックにしても低めだったけど、Visual Studio を使ってひたすらC 言語と格闘していた気がする
LIFEBOOK AH 53/S
- 新卒の夏のボーナスで買った気がする
- Intel Core i7 なので高性能……と思ったのだけど、HDD だったので動作が重くて、気長に作業をしていた気がする
MacBook Pro 2015
- Windows 以外のOS を試したい + iOS も触ってみたくなり買ってみた
- 勉強会等に参加するようになった頃でもあるので、持ち運びしやすくて良かった
- 予算の都合で安さで選んだのだけど、使っているうちにストレージ容量に引っ掛かるようになって困った
- OS が半分くらい消費し、あとはXcode とかサイズが大きいものを入れたら辛かった
- Transcend 製のSD カードを買って凌いだ
Pavilion 570-p070jp
- 新卒入社した会社でHP のデスクトップPC が支給されたのだけど、それで良い感じだったので、私物PC も同じにしてみた
- 購入する際、Memory 8GB の構成しか在庫が無くて、店員さんにどうすれば良いかを色々相談した気がする
- 確か同じMemory を注文できないかを相談した気がする。でもそれが出来ないらしかったので、追加方法を色々教えてもらった
- この後、別メーカーのMemory を買って自分で差し込んだのだけど、めっちゃ緊張したw
MacBook Pro 2019
- MacBook Pro 2015 の反省を生かして、スペックをしっかり考えてから購入した……はず
- あくまで私物で、業務よりも確実に利用時間が少ないので、CPU スペックはほどほどにした気がする
- その分の予算をMemory とストレージに当てて、ほどほどに作業が出来ることを目指した
- [2019年版] macOS に自分好みのモバイルアプリ開発環境を整えてみた で取り上げた頃のマシン
ENVY TE01
- 当面の間Windows Desktop を買わなくても済むように、しっかりしたスペックのものを購入した
- Pavilion 570-p070jp の件でHP さんの店員さんにお世話になったので、もう一度同じ売り場に突撃した
- ちなみに乗り換え後にPavilion 570-p070jp を実家に押し付けたのだけど、めっちゃ速いって喜んでくれた
- この頃Windows Subsystem 系の技術が登場したので、開発環境としても使いやすくて良かった
MacBook Pro 2023
- Apple Silicon が主流になり、また2019 を使ってから4年ほど経ったので、新しいマシンに乗り換えることにした
- [2024年版] macOS に自分好みのモバイルアプリ開発環境を整えてみた で取り上げた頃のマシン