Shion のもくログ(旧: Shion の技術メモ)

使った技術のメモや、うまくいかなかった事とかを綴ります

PR

Gmail を使った開発作業の効率化

Gmail を持っていると、開発時によくある作業のいくつかでとても役に立ちます。 今回はそれをメモしていこうと思います。

注意: 業務で使う際は、所属会社のセキュリティポリシーがあると思われますので、その確認をした上でお試しくださいませ

テストアカウント作成に便利

Gmail はエイリアスを使うことが出来ます。 例えばjanedoe@gmail.com というメールアドレスを持っている場合、 下記のようにエイリアスを設定できます。

  • janedoe +school@gmail.com
  • janedoe +notes@gmail.com
  • janedoe +important.emails@gmail.com

それぞれ違うメールアドレスのように見えますが、 これらは全てjanedoe@gmail.com に届きます。 なお"+" から"@" までの間の文字は自由に付けることが出来ます。

普段の開発で、例えばテスト時にメールアドレスを使ってアカウント作成をする機会があると思います。 その際に新しいメールアドレスを用意するのってかなり面倒だと思われますので、 Gmail のエイリアス機能を試してみると良いと思われます。

参考資料: 別のアドレスやエイリアスからメールを送信する - Gmail ヘルプ

色々なサービスへ簡単にログインできる(OAuth)

昨今はOAuth に対応したサービスが当たり前になりつつあるかと思われます。 その中でGoogle に対応したサービスも多いので、 関連するアカウントをまとめておくとログインの手間が省けて良いかも知れません。

特にAndroid アプリ関連の作業をされている方は、 Google Play からアプリインストールしたり、 Google Play Console へのアクセスが簡単に出来たりするので、 まとめることを検討すると良いかも知れません。

Google Play APP DOJO 加入時に必要

APP DOJO というAndroidアプリ開発に関わる方々のビジネス成功やスキル向上をお助けしてくれるプログラムがあります。

これのメンバーズページがあるのですが、そのログインにGmail が必要となります。 厳密にいうと下記のような形なので、他でも大丈夫かもですが、 以前試した時にGmail でお願いしますというやりとりを個人的にしたことがあるので、 ひとまずこの形で紹介します。 最新の情報は改めて確認していただけるととても嬉しいです。

※メンバーズページへアクセスするにはGoogleサービスやG Suiteに紐づいたメールアドレスが必要となります。

まとめ

Gmail を作成すると下記のような点で開発体験の向上を期待できます。

  • テストアカウント作成に便利
  • 色々なサービスへ簡単にログインできる(OAuth)
  • Google Play APP DOJO 加入時に必要

業務で使う際は、所属会社のセキュリティポリシーをしっかりと確認の上、 さらにGmail の乗っ取りを防ぐためのセキュア設定をするなどしてから、 設定を進めるといいかもしれません。

PR